~標高1500m 野生動物が訪れる高原の宿~
550坪の庭には2箇所のテラスや散策路・ハンモック、ブランコがあり、季節の野鳥・動植物を観察できます。
数年前からコツコツ始めていました、客室、ダイニングルーム、各トイレ、脱衣場、廊下、玄関扉等のリフォームがほぼ完成いたしました。
庭のカラマツや長野県の木材をたくさん使用した木のぬくもりあふれる内装に仕上げたつもりです
本来でしたら4月中旬でも雪が降ることもある蓼科ですが、今年は3月初旬からずっと積雪がありません。いつもはGWが終わるまで庭に残っていた雪も4月上旬に全て溶けてしまいました。気温は朝晩氷点下まで下る日もありますが、日中は10℃を超えて暖かくなる日もあります。
こんなご時世ですのでお客さまも少なく静かな春です。土曜日は若干予約が入っていますが平日はほとんどご予約が入っていませんのでゆったりされたい方にはお勧めかもしれません。
晴天の夜はきれいな星空が広がっています。星空観察はとても冷えますのでダウンジャケットなど厚手の上着をご持参ください。
・昨年産まれた4匹の子タヌキでしたが、ついに全員巣立った様でいつもの両親だけの2匹なっています。年末から急にシャイになってしまい、目が合うとすぐに隠れてしまいます。
・テンは秋から毎晩顔を出してくれます。毎冬に毎晩顔を出してくれていた顔なじみの子ですので恥ずかしがらずに写真を撮らせてくれます。2匹来てくれますが夫婦なはずですが今年は仲が悪いのか別々に顔を出します。
・アナグマが週に1から2回ほど顔を出してくれています。額に引っかき傷のある貫禄のある大きなアナグマです。
・4月に入り登場回数が少し減ってきてしまいました、朝はリスが顔を出す日もあります。
東急リゾートタウン内で鹿がたくさん現れます。カーブの内側に群れがいたり、急に飛び出して着たり危険なこともありますのでゆくっり運転してきてください。
野鳥は朝から夕方までたくさん来てくれています。イカル、エナガ、ウソ、コガラ、シジュウカラ、シメ,ゴジュウカラ、アカゲラなど。(ハギマシコはシベリアに帰りました)
ご宿泊の方は必ず目を通してください
〇チェックイン 15:00~
〇チェックアウト ~10:00
〇夕食の時間 18:30~
〇朝食の時間 8:00~
※お食事の時間は前後できません。
(詳しくは「ご利用案内」をご覧ください)
〇現金払いもしくはPayPayのみでクレジットカードの利用はできません。じゃらんでご予約される際に「オンラインカード決済」をお選びいただく事で事前にカードでお支払いいただく事も出来ます。
〇バスタオル・タオル・ハブラシのご用意はありますが、パジャマ・浴衣はございませんのでお持ちください。(浴衣は有料貸し出しあり)
〇カーナビに「住所」、「電話番号」を入れると違う場所に誘導されることがあります。
(詳しくは「アクセス欄」をご覧ください)
〇当館は全室・館内すべて禁煙です。
新型コロナウイルス対策について
・以前は20名ほどだった定員を10名前後のお客さまに減らして営業しています。
・3名様以上のグループ(お友達)でのご宿泊はできません。ご家族でしたら4名様までご宿泊になれます。
・乳児、幼児、小学生のご宿泊はお断りしています。
・玄関、客室、ダイニングルームに消毒液を設置しています。
・ダイニングルームにて2台のプラズマクラスター空気清浄機を稼働させ、同時に加湿を行い湿度管理に努めます。・各客室にもプラズマクラスター空気清浄機(加湿機能付き)が設置してあります。
・館内は寒くない日は随時換気を行い、寒い日は適宜換気を行っています。
・お客様が入浴される度に浴室の清掃、消毒を行っています。
・お食事の配膳時は従業員はフェイスシールドを付けて接客いたします。お料理の説明等は省略させていただきます。
・チェックイン時に検温をさせて頂いています。
・お食事の時以外はマスクの着用をお願いいたします。
・食事の時の座席は飛沫感染を予防した形をとります。
・従業員に体調不良があった場合、お客様に感染者が出た場合等は臨時休館とさせていただく場合もございますのでご了承ください。
あちらこちらのコロナ対策を参考にしながら考えられる対策を極力取って営業をしているつもりです。ただ、どんなに対策を頑張っても万全ということはないと思っています。宿側とお客さま両方が気を付けてこそ感染の確率が低くなるものと思っています。どうかご理解ご協力頂ければと思います。
じゃらんアワード じゃらんOF THE YEAR 2019年 泊って良かった宿大賞 関東・甲信越エリア 50室以下部門
{総合部門}、{夕食部門}、{朝食部門}、いづれの部門で3位を受賞いたしました。ひとえに皆様のおかげです。